甲斐田 栄 (かいだ さかえ)

8歳より熊本バレエ研究所にてバレエを始める。
伴 征子に師事、1989年より当研究所の教師となる。
熊本バレエ劇場公演では、ソリストとして多数公演に出演。
文化庁国民文化祭 くまもと(1987)・ひょうご(1988)・ちば(1991)
日本バレエ協会「全国合同バレエの夕べ」
(1988 東京郵便貯金ホール)・(1999 東京 新国立劇場)にソリストとして出演。
また、海外公演(ドイツ・韓国)にも参加。
中国 上海市舞踏学校へ短期研修し、研鑽を積む。
2002年より八代市働く婦人の家(フレンドリーやつしろ)の講師となり、大人のバレエクラスを指導。
年に一度の発表会(フレンドリーフェスタ)では、多数の作品を振付している。
令和3年(2021年)より、バレエの動きを取り入れた椅子に座って行うオリジナルメソッド体操「バレチェア健康体操(商標登録)」を考案
同年5月より、熊本市内のディサービスで指導を始める。
令和4年(2022年)6月より、八代市スポーツ協会自主事業講座「バレチェア健康体操®」の指導を始める。
やつしろ市民大学講座(令和5年6月~9月)にて、「バレチェア健康体操®」を指導。
おでかけ公民館講座(八代市)にて、「椅子ストレッチと体感トレーニング」や企業より依頼を受け、「朝の始業前体操」を指導している。
熊本バレエ研究所教師
日本バレエ協会会員
熊本県文化懇話会会員
八代市働く婦人の家(フレンドリーやつしろ) バレエ講師